fc2ブログ

メルボルン珍道中


最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

先月から今月初めにかけて、父さんメルボルン旅行に行っていました。私は飼っているヤギなどの世話で留守番です。

長男の鉄兵が昨年4月からメルボルン大学で研究員として働いているのです。こんな機会でもなければオーストラリアなんか行こうと思わないでしょう。しかし、ビザ取得、航空券予約、宿泊ホテル探し、全部私に丸投げです。パソコンは触ったことがなく、スマホも文字入力できず、メールの受信ボックス開いて読む仕方もわからないデジタル難民の父さんだからしょうがないですね。

めんどくさいなあ。

オーストラリアの観光ビザはWEBで取れます。今はスマホのアプリで取得してメールで送られて来ます。プリントアウトしなくても、パスポートに読み込まれて、出入国のカウンターでパスポートをタッチすればいいらしいのです。便利。

でもWEBのビザ申請はしないと。オーストラリア大使館の英語の質問(形式的ですが)に答えて進んで行って手数料をクレカで払う。英語の苦手な私でもなんとかできました。パスポートは、自分で写真館で顔写真を撮影してもらい、市役所で申請すれば受け取れます。

次は航空券、石垣から関空へ行って関空からメルボルンへ行く飛行機で安い航空会社のを探して買ってくれ、と。ジェットスターなら高くないし、日本に支社があるから何かあった時にも日本語が通じていいと思って予約しました。直行便ではなく、オーストラリアのケアンズ空港で入国、そこから国内線のメルボルンへ行く便に乗り換えます。大丈夫かなあ。父さん、英語は読み書きはまあまあだけど、会話の方が怪しい。

そして、帰りの便はもっと安い航空会社のでいいよ、と言われて、シンガポール航空の子会社らしい、スクート航空を見ると、片道3万円台。座席指定も無料ではできないし、預け荷物も、機内食も有料。そこはジェットスターも同じですが。

でも、クチコミを見ると、トラブルがあった時に日本語が通じないとか、心配なことも書いてあります。それでも安い方がいいと言うので、ジェットスターより2万円以上安いスクートを予約しました。これも直行便ではありません。メルボルンからシンガポール経由、しかも、シンガポール空港に夕方着いて翌早朝に関空行きに乗り換えです。もちろん、空港内の有料宿泊施設になんかには泊まる気はなく、どこか場所を選んで空港内で野宿です。(ターミナル内だから野宿とは言わないか)

飛行機の日程が決まったら次はホテル。メルボルンで安いホテルを紹介してくれないか、と鉄兵にLINEすると、いくつか教えてくれましたが、安いと言っても一泊6000円以上。
「もっと安いのはないか?安宿でいいんだけど」
「そこで十分安宿だよ。でもドミトリーならもう少し安いのもあるかも。ホテルの予約サイトで探してみれば?」

なるほど、日本の約二倍の物価のオーストラリアでも、3~4000円台のドミトリーもあるようです。1室10~16人部屋、二段ベッドです。ネットで予約しようとすると、ドミトリーは年齢35歳まで、とか40歳まで、という制限のある所もあります。その中で朝食付き4千円以下があったので予約。ですが、予約は初めの1週間だけでいい、と父さん。

「どうして?」
「現地でもっと安い宿がないか探すんだ」
「どうやって探すのよ、ネットも使えないのに」
「安宿に泊まっていそうな人を見つけて聞くんだ、ワーキングホリデーで滞在している日本人の若者も多いはずだ」

そんなうまいこと、行くんでしょうか?

出発の日が近づいて、スマホの、翻訳機能のアプリの使い方を教えようとしましたが、
「このボタンを押して、日本語でしゃべって、英語の所を押したら翻訳した声が出るんだよ」
「うまくいかないぞ」
「どこか違う所を押したかな」
「ああ、もういい!」
覚える気がないようです。

結局、分厚い和英辞典をリュックに入れて持って行きました。

スマホの充電器も、向こうはコンセントの形が違うから挿すことができません。変換ソケットをネットで買っておいたので、これを持って行って、と渡そうとしましたが、少しかさばるからか、

「そんなもの持って行くの嫌なんだけど」
「充電しなければスマホ使えないじゃん」
「鉄兵に借りるよ」
毎日一緒にいるわけじゃないのに。

困ったなあ。
「じゃあ、これ持って行く?」
2mのUSBケーブルです。
ドミトリーの各ベッドには枕元にコンセントとUSBソケットが付いているそうです。ドミトリー以外ではどうやって充電するのか知りませんが。そんなことには無頓着な父さん。
「スマホ無かったらダメかな」
「どうやって鉄兵と連絡とるつもりよ!」

LINEのメッセージを読むこと、写真を撮って家族LINEで送信することだけはできるようになっていました。文字入力はできませんが。
もう一つのLINE機能の、通話の仕方を教えました。
「LINE通話なら電話代要らないんだよ、ネットが通じる所ならどこでも使えるよ。できたらWi-Fiの飛んでるところでやった方がいいけど」
「何だ、Wi-Fiって。電話かけてみて通じるかどうかやってみりゃいいんだろ」
「フリーWi-Fiのサインのある場所でやった方がギガが減らないんだよ」
「だから繋がるかどうか掛けてみりゃいいいんだろ!」

父さんのスマホ、海外では2GB以内なら無料でネットが使える設定になります。まあ、動画観るわけじゃないし、せいぜい写真撮ってLINEで送るくらいだから、3週間で2GBは超えないでしょう。説明もめんどくさいし。

出発当日、リュック担いで石垣空港から飛んで行きました。コロナのワクチン証明、ドミトリーの予約票、航空券の旅程表、・・・必要なものは渡してありますが、大丈夫かなあ・・・・。

日本を離れても、無料の電話アプリを使ってよく電話してきます。

ケアンズでの国内線乗り換え、日本語でも難しいのに英語で操作するのはとてもとても。

ケアンズの空港で片っ端から係員を捕まえて、「ヘルプミー、ヘルプミー」と連呼して手続きやってもらったそうです。

メルボルンでの生活、普通の観光客とは違っていました。

続きはまた。



↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを
にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード