バナナ天国
最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。
家庭菜園と言うには少々広い畑に、毎日食べる野菜を植えています。その他に熱帯果樹もたくさん育てています。
石垣は亜熱帯なので露地で熱帯果樹がよく育ちます。その中で一番本数が多いのがバナナです。
バナナは木のように見えますが、実は草の仲間です。苗を植えて実が成るまで1年半くらいかかり、一度実を着けるとその木は終わり。もう実を着けずに枯れるだけ。代わりに根元に子株がタケノコのように芽を出して成長していきます。
1本の苗から増えていき、バナナの林のようになっていきます。
花が咲いて青い実を着けたバナナは毎日ではなくとも数日おきに監視します。木に成ったまま完熟させた島バナナは味が濃くて最高ですが、そうなる前に鳥や獣に齧られてしまうので、黄色になる直前で収穫し、室内で追熟させます。
畑のバナナは、少しでも黄色くなると、昼間はカラスなどの野鳥、夜はコウモリが来て食べてしまいます。齧られないようにバナナの房にスッポリ袋をかけて守ると木で完熟させることもできますが、熟す頃に頻繁に袋を開けて見ないとウッカリして時期を過ぎて過熟になり、袋の中で腐りかけていた、などというもったいないことも。
実がよく太ってもう少しで黄色くなるという時に収穫します。
1本の木から採れたバナナです。実がたくさんついて重いので、2,3房ずつノコギリで切って分解して部屋に吊るして熟すのを待ちます。
↓水曜日に収穫してまだ青いバナナ

↓2日後の金曜日の朝、少し黄色くなっています。

↓金曜日の夕方、ますます黄色く

↓土曜日 ほとんど全部黄色に。食べられます。

実を収穫したバナナの木は幹の下の方で切り倒します。新しく出て来た子株によく日が当たるようにです。
↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト