fc2ブログ

台風で無人島状態


最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

台風9号、10号、11号と次々と日本に来ました。

大雨の被害があった地域もあるようでお気の毒ですが、石垣島は幸い台風が逸れて、雨だけ降ってくれて助かりました。

先月の台風6号はだいぶ強い風でした。市の広報車が前日から回って来て放送していたようです。坂の上の一軒家の我が家の前までは広報車は上がって来ないで坂の下でUターン。放送内容も風の音にかき消されて途切れ途切れにしか聞こえませんが、「充分な警戒と準備を・・・」と言っているのでしょう。

1週間くらい前から台風がこちらに向かってくるのはわかっていました。でも、直前になって回避するかもしれないからと、父さん、ギリギリまで防風対策をしようとしません。

でも台風直撃の2日前には二階に出しっぱなしだったものを二人で片付けます。

飛びそうなものはブロックの重しを載せたり、大事な物は室内に降ろしたり。何脚もある屋外用の椅子は重ねてロープで柱に縛り付けます。晴れた日はシーツやタオルケットを干すのに重宝した長い物干し竿も強風で大揺れになるので床に降ろします。階下に居て、ロープで吊るした物干し竿が風でゴゴン、ゴゴン、と音がすると不安になりますから片付けておきます。

「これで何とかなるな、防風対策はこれでいい」

でもまだ、暑いからと屋上で寝ていたので枕やタオルケット、蚊帳もも屋上に出しっぱなし。

「片づけないの?」

「まだいいよ」

「今夜もオレは2階(屋上)で寝るよ」

(え!横殴りの雨になるかも知れないのに)

風の中、父さん屋上に行って寝始めたものの、案の定、夜中に雨が降り出し、トタン屋根がありましたが強風で吹き込んで寝られなくなり、雨の中を降りて来て階下の室内で寝ることになりました。

7/23㈮ 朝すでにネット、電話が通じなくなりました。強風で電話線が切れたか外れたか、そこは覚悟の上です。これは、いつ停電になってもおかしくはない。一度停電になると、修理ができるまで時間がかかります。特に島の外れは。発電所に近い島の中心地の停電を修理して順番に島のへき地の電線の修理へと広げて行くのでしょう。

停電になる前にご飯だけ炊いておこう。炊飯器で炊けるだけ米を炊いておけば食事は何とかなるでしょう。米を研いでスイッチオン。沸騰まで行かないうちに突然停電!

「あららら、どうしよう、御飯まだ炊き始めたばかりなのに」

このままにしておくわけにはいきません。炊いている途中の米と沸騰前のお湯と一緒に厚手の鍋にそのまま移し替えて、鍋で炊飯の続き。ガス台に載せて。始めは中火、沸騰したら火を弱め、グツグツの音がピシピシに変わったらさらに弱火にして焦げる臭いのする前に火を止める。少しおこげができた方がおいしいと言う人もありますが、後で鍋を洗うのが楽な方を選び、焦げる直前で止めます。

15分くらい蒸らして出来上がり。ご飯は何とかなりました。おかずは、台風でもみくちゃになる前に収穫したバジルの葉っぱと冷凍の肉を使って「パッ・バイ・ガパオ」というタイ料理、(日本ではガパオライスと言うらしいですね)を昨日のうちに作って置きました。

夕方、暗くなる前に畑や放牧ヤギの見回りを終えて、着替えて終わり。

ろうそくの灯、ヘッドライトの灯りで夕飯済ませると、停電の夜はすることがありません。
テレビは観られない、パソコンも使えず、台風情報も知ることができない。スマホは使えますが、充電できないので節約して使わないと。こういう時のために、モバイルバッテリーをAmazonで1週間以上前に注文しましたがまだ届きません。離島だから配送に日数がかかりますが、さらにリチウム電池の内蔵の商品は航空便ではなく船便になるそうで。

那覇経由の船はすでに今週欠航になっています。

楽しみにしていたオリンピック開会式も観られません。つまんないの。

電池式の携帯ラジオが頼り。ラジオ聞きながら、扇風機は使えないので、団扇で扇ぎながらほんの少し窓を開けて風を入れます。たくさん開けると風が強すぎます。

石垣に出されていた暴風警報も解除されましたが、まだ風は強いです。夜明け前に目が覚めて窓の外を見ると、200m先の学校の前の街灯が点いています!さらに他の家の窓にも灯りが点いているのが見えます。

「あれえ、停電はうちだけだあ!」

朝になって電力会社に電話してその日のうちに電線の修理に来てくれました。坂の下の電柱から丘の上の我が家まで電柱が7本。風通しが良すぎて、同じ村の中でも低い土地では強風が、うちでは暴風になってしまいます。

後は、電話線。電話会社に連絡すると、

「混み合っているので、順番に修理に伺います。長くても2~3週間以内には行きます」

「3週間!!」

それまでパソコンでネットが使えません。スマホは充電できるようになったけど、Wi-Fiが使えないからスマホのGBが消費されて料金に関係してくるなあ。LINEもメールも控えよう。

電話線の修理は意外と早く1週間後に来てくれました。

さらに、モバイルバッテリーが届いたのは2週間後でした。

畑では風に弱いバナナの木が相当やられました。台風後のバナナ

実をつけてもうすぐ完熟というバナナも倒れてしまったので仕方なくバナナの実を回収。室内に吊るして熟した順に毎日食べています。バナナ天国、というか、毎食、食前食後に食べるバナナに追われてバナナ地獄か。

部屋のバナナ


↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを
にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード