山小屋に成りつつある我が家
最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。
「ちょっと山へ行って木を切って持って来るかな」
「何すんの?」
「部屋に渡して服を掛けるんだよ」
シャツやズボン、引き出しにしまっておくと1回ずつ開けて出さないといけないのでめんどくさい、すぐ手に取れる所に掛けておいてくれ。
と言われて、数年前から部屋の中央に木の枝で洋服掛けを作って普段使う服はそこにかけてあります。この木も山で切って来た木の枝です。
でも外出用のズボンやシャツ、寝る時やシャワーの後に着る薄いTシャツ、作業着、上着など、たくさんの服を1mくらいの横木に掛けるともういっぱい。上にどんどん重ねるから何が何だかわからなくなって、下の方の服が取れません。
この日は天気が悪く、結局山へは行かず、屋上で余っていた長い物干し竿を下ろして来て高い所に結び付けて服を掛けることとしました。

画面の都合上これしか写せませんが、右にこの倍くらいの長さがあります。
「これで便利になったぞー」
「ハァ、そうですか。でもなんか、山小屋みたい・・・」
「いいじゃないか、山小屋。オレ、山小屋みたいな家に住みたいよ」
「えええ、山小屋に住むんですか」
「物干し竿は便利だけど、やっぱり本物の木が良かったな」
そしたらますます山小屋みたいになってしまいます。
そんなにキャンプ生活が好きなら、食事も1日おきにカレーと豚汁の繰り返しにしてやろうかしら。
↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト