fc2ブログ

おいしい石垣島の水道水


 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

先月、石垣島ウルトラマラソンというイベントがありました。

走者に提供する軽食作りなどのボランティアのお手伝いをしました。

マラソンが終わって、参加者に渡したペットボトル入りの飲料水の余ったのをもらいました。

家に帰ってから喉が渇いてペットボトルを開けて飲みました。

あれ、なんかミネラルウォーターって言う感じがしないな、水道の水と区別がつかない。

ペットボトルのラベルをよく見てみると、「石垣島の水道水」と書いてあります。

石垣島の水道水


石垣市が、美味しい水道水をアピールするためにイベントの時に参加者に無料で配布する物のようです。

どおりで水道水と同じ味です。

10年以上前、牧場に住んでいた頃は、近くの川の上流から水を引いて飲料水にしていました。

浄水器は付けてありましたが、川の水に細かい砂や泥が多くてすぐにフィルターが詰まってしまいます。

そしてフィルターが詰まりすぎて破裂してしまうこともありました。

面倒なので浄水器を外して直接蛇口に通すようにしました。

コップに水を入れると、小さな川エビの赤ちゃんが泳いでいたこともありました。

まあ、だいたいは沸かしてお茶や麦茶で水分を摂っていましたから問題はないですが。

今は市の水道ですから安全でおいしい水です。

沖縄の水は硬水だと言われたこともありますが、石垣島の水道水は川から引いた水に地下水を混ぜているので軟水です。

水道水を専門に研究している大学の先生がいらっしゃいます。

浄水場の指導でJICAから毎年多くの途上国に派遣されている先生です。

石垣島の浄水場にも毎年のように訪問されています。

先生は「石垣島の水道水はおいしいよ、ミネラルウォーターお金出して買う必要ないよ!」とおっしゃってます。

「石垣島の水道水」は非売品です。マラソンなどのイベントで配布されます。

この空きペットボトルを取っておいて、本土に旅行に行く時に水道の水を詰め、持って行ってお土産にして知人に配ると言う手もあります。安上がりなお土産です。

でも何本も持って行くと重くなって大変です。

↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード