fc2ブログ

ゾンビ売ります


 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

何頭もヤギを飼っていて子ヤギもたびたび産まれています。

増やして大きくなったら売りに出して家計の足しにする。

・・・・・・・と飼い始めた時はそう思っていました。少なくとも私は。

ですが、子ヤギが産まれて頭数が増えて行っても父さんはなかなか売ろうとしません。

10年経っても2頭しか売っていません。

大きくなって体重も増えてきたのに売らないから、雄ヤギなどヤギどうしが頭突きをして打ち所が悪くて死んでしまったり、充分離して繋いだはずが、互いにロープが絡んで首が絞まってしまう事故があったり、残念なことが多いです。

「だから早く売ればよかったのに。もったいないことをした」

だいたい売らないで世話だけして、何のためにヤギを飼っているんでしょう。

「ヤギ飼ってどうするの?」

「増やすの」

「増やしてどうするの?」

「もっとたくさん増やすの!」

売らないで飼うだけで、可愛がって、ヤギはペットですか。

暇さえあれば放牧のヤギの見回りと、ヤギの喜びそうな桑などの木の枝を取って来てやる。

時にはなついた子ヤギを抱いて草の上で昼寝。

ある日、

「ああ、普通預金の通帳の残高が・・・」

光熱費の引き落としの通帳です。もともと普通預金の通帳には大金を置かない主義です。

定期預金を解約すればいいのですが、それももったいない。

ではヤギを売るか、ということになりました。

今居るヤギで一番体重のありそうなのが例のゾンビです。

「ああ、ゾンビ売りたくないなあ。可愛いのに。よくなついているのに・・・」

でもヤギ料理屋さんに売ることになりました。

「ああ、明日でお別れか」

ドナドナドーナ、ドーナ・・・

と歌ってあげました。

「何それ?」

父さん、ドナドナの歌を知りませんでした。

荷馬車でゴトゴトではなく、車のトランクに載せてブイーンとですが売りに行きました。

子牛なら牛のセリに出せば1頭50万円以上になりますが、ヤギは体重1kg当たり800円が相場です。

ゾンビは体重40kgちょっとなので、3万円余りにしかなりませんでした。

売った翌日も、

「今日はゾンビ、屠殺場に行くんだな・・・」

寂しそうです。

牧場で働いていた時は、毎月のセリに子牛を何頭も出荷して、高く売れると喜んだものでした。

「牛の時とずいぶん違うね」

「だって子牛は翌日に肉になるわけじゃないもん。肥育農家に買われて行って、何年か育てられるんだもの」

それはそうです。でも数年後には牛肉になるんですけどね。

そして、ゾンビを買ってくれたヤギ料理屋さんの店の前を、毎日通って娘を高校に送り迎えしています。

↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを


にほんブログ村
スポンサーサイト



ヤギのゾンビ


 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

飼っているヤギの中でゾンビという名前のヤギがいます。

バンビではなく、「ゾンビ」です。

なぜこんな名前にしたかと言うと、長い話があります。

まずは犬の話から。


今の家に越して来てからすぐ犬を飼いました。

「犬屋敷」の章で書きましたが、親犬に捨て子された犬を拾ってやったのが始まりでした。

その最初の1匹が黒い犬。

黒いのでクッキーと名付けましたが、猟犬の血が混ざっているのか、精悍な顔つきで性格も攻撃的でした。

同じ頃に4匹の犬を飼うことになり、1匹は死んでしまったのですが、3匹を飼うことになりました。

小さかった仔犬も成犬になるとかなり大きい。

3匹一緒に散歩に連れて行くのが大変。

家の前の林道を登って数百m。また下りて来て1頭ずつ元の場所に繋いでやろうとした時のこと。

家の裏が崖のようになっていて、その下の広場のような場所にヤギを繋いでいました。

そのヤギの姿が目に入った途端、、クッキーの猟犬の血が蘇ったのか、ピキーンとスイッチが入ってしまったようです。

ヤギに向かって突進始めました。

後の2匹もつられて走り出します。

大型犬3匹は制御できません。

私はリードを握ったまま引きずられて崖を滑り落ちて行きました。

もう体中傷だらけです。

それでも犬がヤギを襲うのを止めなければ。

怒って叩いて落ち着かせると、クッキー以外のおとなしい犬は止まりました。

クッキーだけは一度スイッチが入ってしまって、ヤギに咬みついて呻っています。

大きな雄ヤギです。首の辺りに咬みついていますが、急所ではなく皮だけに牙が入っています。

捨て身の覚悟で、クッキーの目を攻撃したり口に手を突っ込んだりして何とかヤギを逃がしました。

それ以来、クッキーは丈夫な檻の中で飼うことになりました。

そしてその檻はヤギの放牧場の真ん中に置かれて野犬が来たら吠えるように番犬の役目をすることになりました。

檻の中に入れればヤギを襲うことはない、と安心するのは甘かったのです。

産まれたばかりの子ヤギ、まだ犬の怖さを知りません。

クッキーの檻のすぐそばまで近づいて、檻の隙間から口先を出したクッキーに脚を咬まれ、危うく檻の中に引きずり込まれそうになったのを助けたこともありました。

そしてゾンビです。

ある冬の寒い日。吹きさらしの放牧場は北風と吹き付ける冷たい雨で体感温度はかなり低くなっていました。

寒そうにしていたヤギのゾンビ、いえ、この時はまだゾンビという名前はつけていませんでした。

北風を避けるようにクッキーの小屋の南側に繋いでやりました。

一日繋いでいて、ロープが絡まったのか、ヤギが檻のすぐ際で倒れていて動けなくてギャーギャー鳴いています。

見ると上半身の背中側が檻に近づいた状態で身動きができず、檻の隙間から届く範囲が咬まれていました。

ヤギ君は可哀想に片耳を齧られ、片方の角も折られ、背中も肉が見えるほど咬まれて大きな傷になっていました。

死ぬんじゃないかと思いました。

背中の深い傷が酷かったですが、薬を塗って世話をしてやったら、回復して来ました。

瀕死の状態から復活して持ち直して生きているので死んでも死なないゾンビのようだ!

というわけで「ゾンビ」という名前になったわけです。

2年も経つと、背中の傷もすっかり治ってきれいになりました。

大きな雄ヤギになりましたが、人になついて飼い易いヤギになりました。

ゾンビの名前の由来です。

↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを


にほんブログ村
プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード