室内でサソリ発見
最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。
今朝のことです。
次女のお弁当を作っている時、長しの横のまな板スタンドの所に、サソリの死体発見。
サソリと言っても、ザリガニの化け物のようなスコルピオンとは違います。
ヤエヤマサソリという3センチくらいの小さなサソリです。大きめのサクラエビみたいでしょうか。色は黒いですが。
毒もとても弱い種類です。
石垣では時々見かけますが室内に居るのは珍しいです。
お弁当作りと朝ごはんの支度で忙しかったので、サソリの死体の回収は後回し。
ちょっと手が空いたところでサソリを空き瓶にでも入れようと思うと・・・。
居ない!なくなってる!
アレ、水で流しちゃったかな、ほんの10分足らず前にここにあったのに。
まな板をどけたりあちこちいじってると、10センチくらい隣の調味料の入れ物の下に居ました。
しかも動いてる!生きてた!
うーん、珍しいな。取り敢えず写真に撮っておこう。
ケイタイを開いてカメラモード。
撮影サイズは、壁紙タイプ。
撮影シーンは、標準より食べ物撮影シーンがいいかな。
OK。ではグッと寄って・・・。
・・・・・!・・・居ない!
逃げられた!
その後、近くの物をどけたりひっくり返したりして探しましたが見つかりませんでした。
だから写真はありません。
室内にも居るんですね。
気を付けよう。
外で長靴を履くときには逆さにしてポンポンとたたいてサソリやムカデ、時にはハブが入っていないか確かめてから履くようにはしていました。
これからは家の中でも靴を履き替える時には確かめないと。
弱い毒とは言っても刺されるのはイヤですから。
↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト