fc2ブログ

水は水色


 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。


石垣は梅雨に入って毎日のように雨です。

ザーザーと言うよりダァーッとスコールのような雨が多いこの頃。

今まで集めてきた発泡スチロールの箱が大いに役立つ時が来ました。

雨が降り出したら軒下に空の発泡スチロールの箱を置いて雨水を溜めるのです。

水色の水

後で畑の苗の水遣りに使います。

雨水なのできれいなもんです。

ですがよく見ると、水が水色!

水色の水2


青空が映っているのかと思いましたが、曇った灰色の空の時も青い水なので空のせいではないでしょう。

真っ白な発泡スチロールの蛍光染料のせいでしょうか?

こ~い~は~水~色~という歌を思い出しました。


↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを
にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



発泡スチロールの棺桶


 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。


相変わらずいろいろな物をもらったり拾ったりする習慣は続いています。

スーパーの倉庫に行くと、発泡スチロール製の野菜の入っていた箱をもらえます。

蓋つきなので、道具類を入れるのに便利です。

蓋が空かないように気を付ければ多少の雨でも箱の中は濡れません。

ネズミに齧られそうな物も発泡スチロール箱に入れて置けば安心。

古くなった箱は土を入れてプランター代わりにもなります。

先日は父さんが特に大きな箱をもらってきました。

「すごく大きいね、何するの?こんな大きいの、家の中に入らないよ」

家の中に、もうすでに何十個も箱が溜まっています。(こんなに要らないんじゃないかな?)

「いいだろう、二階で寝るときに使うんだよ」

そろそろ暑くなって昼間は日陰が快適です。

二階と呼んでいる屋上は風が吹き抜けて真夏でも涼しいです。

室内では暑くても、屋上の吹きさらしでは昼寝にはちょっと涼し過ぎ。

毛布がないと寝られない。

「この発泡スチロールの箱に入ればあったかいぞー」

「かも知れないけど、ちょっと狭くないか?縦は何センチかな」

子どもならまだしも大人が入って寝るには少し小さいような。

「いや、何センチでもいいんだよ、寝ればいいんだ!」

車から降ろした大きな箱、家の前に置きましたが通るのに邪魔です。

あとで巻尺で測ってみると、縦の長さ130cmでした。

このサイズの箱の中に入ったら、足が出てしまう。

「横も肩幅ぎりぎりで、寝返りも打てないよ」

「寝返りなんかしなくていいんだよ」

これじゃまるで棺桶です。

発泡スチロール製の棺桶!

そのまま火葬にしたらさぞよく燃えることでしょう。クワバラ、クワバラ。

家の前に置いておくと、風が強い日はコロコロと道路の方に転がって行きます。

「どうにかしてよ」

「二階に持って行くよ」

と言いながら家の裏に運んで、雨が降りそうな時に蓋を開けていました。

大雨になって、翌日見ると箱には水がたっぷり溜まっています。

「これはいい水入れになったな」

ここから水を汲んで苗の水遣りをしています。

長いこと水を入れておくと、水が藻で緑になって、きれいだった箱が寝床としては使えなくなっちゃうんですけど・・・。

そうこうしているうちに、季節は夏に近づき、発泡スチロールの箱に入らなくても寒くなく寝られる季節になって行くようです。
発泡スチロール棺桶

↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを
にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村
プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード