fc2ブログ

壊れた車がさらに分解

  人気ブログランキングへ

 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

台風10号が近づいたと思ったら、石垣島への影響はあまりなくて過ぎて行きそうです。

ちょっと安心。

今月初めの台風8号は猛烈な台風、中心気圧915hPaで、広報車が半日巡回して放送していたそうです。

私はその時横浜にいて、石垣に帰る飛行機が欠航になって、帰りの便を翌日に変更していたのでした。

畑に置いて山羊を繋ぐのに使っていた廃車のジープ。

一度は台風の風でドアが壊れてバラバラになってしまった写真をアップしました。
車がバラバラ


それが台風8号でさらに分解してしまったので載せます。
2014つぶれた車.jpg

もう、車だかなんだかわからない状態になってしまいました。

恐ろしい暴風ですね。

今年の夏も何度台風が接近するのでしょうか。



↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



売れるか?おいしい水道水

  人気ブログランキングへ

 最新記事がトップに来ています。最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。

しばらく横浜に行っていて、実家の片づけなどしていてまたまた更新せず放置してしまいました。

放置の理由はそれだけではないのですが。

地元の最近の新聞によると、石垣島の水道水はおいしいので、石垣市水道部は蛇口から採取した水道水を観光客たちに配布してPRするそうです。


そうですね、蛇口から出る水道水、そのまま飲んでもおいしい、というより何の違和感なく飲んでいました。

十数年も前ですが、関西に住む親せきの家に泊めてもらって、その時に蛇口からコップに入れて何気なく飲んだ水道水、まずくて驚きました。渋いような苦いような、飲めたものじゃない!
ミネラルウォーターを買って飲むのもわかると思いました。

そこは琵琶湖の水を水源としていたようでした。今は水質も改善されてずいぶんとおいしくなったとニュースで見ましたが、石垣の水には勝てないだろうと、勝手に思っています。

市の水道部によると、石垣の水道水の硬度は90〜100、硬水と軟水の中間だそうです。

それでひとつ思い出したことがあります。

ずいぶん昔ですが、タイに住んでいたころ、水道水を沸かしてよくスリランカのおみやげの紅茶を飲みました。

日本茶も飲みましたが、タイの水は硬水なので緑茶より紅茶がおいしく出すことができたのです。

帰国してから同じ紅茶を日本の水道水を沸かして入れてもどうも味が違う。

日本茶はおいしいのに紅茶は日本の水が軟水だからか、硬水の時よりおいしくない。

そして、石垣に移住してからは、紅茶も日本茶もまあまあ。

つまり、タイにいた時より日本茶は少しおいしい。横浜にいたときより紅茶は少しおいしい。中間というところですね。

やはり硬水と軟水の中間ということでしょう。

それでは石垣の水にピッタリ合うお茶は?

今のところ、お茶の葉の発酵の程度でいうと紅茶と緑茶の中間に当たるのか、「さんぴん茶」が一番かなと感じています。

地元の水に合った飲み物が発展するんですね。

この石垣の水道水、売れるんじゃないでしょうか?「沖縄料理に合う、さんぴん茶にお使いください」とかいうコピーで。



↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村 小説ブログ コメディー小説へ
にほんブログ村
プロフィール

野生児の妻

Author:野生児の妻
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード