頭上の扇風機

最新記事がトップに来ています。
最初から読まれる方はここ「キャンプへGOその1」からどうぞ。
先週のバナナは黄色くなる前にお世話になった方に贈りました。
もう今日あたり、食べ頃になって届いていることでしょう。
家の中に20台くらい扇風機があると以前書きましたが、そのほかにも出番待ちの扇風機が控えています。
どこか壊れているのを拾ってきたり、モーターやスイッチはなんともないけど首が折れてつかえなくなった物など、修理待ちの扇風機です。
今のところ1mおきに扇風機が置かれているので間に合っていますが、最近もう一つ必要になりました。
父さんが寝転がってテレビを観る時に目の前にある扇風機がじゃまだと言うのです。
かと言って扇風機無しでは居られません。
そこでまたまた修理加工が始まりました。
だいぶ前にまだ新しいのに(これは何年か前に我が家としては珍しく新品を買ったのです)クビが折れてしまったので使わなくなって置いてありました。
これを、モーターとプロペラの心臓部分と、台座のスイッチ部分を残してその他は叩き割ってはずします。
モーターとプロペラ部分を父さんがいつも使っている椅子の真上に針金で吊るします。

モーターとコードでつながったスイッチ部分も必要な所以外をはずしてコンパクトにして、椅子の横の本棚の壁に取り付けます。
これでスイッチにも手が届く。

スイッチを入れると椅子に腰掛けた父さんの頭上で勢い良く回って風を送る扇風機。
今流行のアジアンテイストのシーリングファン・・・東南アジアやハワイの家の天井でグルグル回る大きなプロペラ・・・というわけではないですが、けっこう涼しいです。
「おお!涼しい!頭から足まで風が来る。最高だな」
とご満悦。
椅子を並べて寝転がってプロ野球やオリンピック中継をテレビで観るのにもじゃまにならない。
何でも取っておくもんです。
しかしこの扇風機、針金が切れて落ちてきたらコワイですね。
それより、椅子から立ち上がるときに扇風機に頭が触ったら・・・と考えてもやっぱり危険ですねえ。
と思っていたら、
「オレ、さっきうっかり立ち上がって頭が触ってジョリジョリジョリって言ったよ」
頭頂部を見たら髪が薄くなっていましたがこれは今に始まったことではないでしょう。
プププ・・・自分だけは気を付けようっと・・・。
↓毎回クリックありがとうございます
↓みなさまのクリックで順位が上がります
↓1日1回のクリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト